健康の秘訣学ぶ レディースセミナー開講式
JAいわて中央女性部は18日、令和2年度レディースセミナー開講式と第1回講座をJA本所で行いました。女性部員75人が参加し、新型コロナウイルス感染症対策として入口での手の消毒やマスク着用の徹底、十分な喚起を行いながらの開催となりました。
開催にあたり戸塚幸子部長は「女性部の活動をより多くの方に勧めて頂き、来年の今頃には部員数が増えていると嬉しい」と挨拶し、感染症対策で開催延期となっていた映画会の開催が7月に決まったことを笑顔で部員に報告しました。
開講式後に行われた第1回講座では、盛岡大学栄養科学部の久保木眞教授を講師に迎え「栄養学の歴史から見た健康長寿の秘訣~新型コロナウイルス感染症対策を含めて~」と題し、積極的に取りたい食品や摂取カロリーと体重増減の仕組み、老化のメカニズムなどについて講演しました。特にも、食事から取った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びつき細胞を劣化させる「糖化」や、活性酸素によって起こる体の錆びである「酸化」によって老化が促進されることから「余分な糖を取り過ぎないように心掛け、旬の野菜や果物を取るようにしましょう」と説明。また、新型コロナウイルス感染症対策として手で鼻や口を触らないことや、口腔内環境を良くすることも呼び掛けました。
レディースセミナーは女性部主催で毎年開催しており、今年度も全5回を計画しています。
次回は9月に健康体操講座を開催する予定です。