中干しについて
中干しの時期になりましたのでお知らせします。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
Q. そもそも「 中干し 」ってなぁに?
A. 稲の生長を調整するための作業です。
バケツの中の水を抜いて土の中に酸素を取り込み、根が腐らないようにします。
土を乾かすと、根が水を求めてぐんぐん伸びるので、穂が出来ても倒れにくい
丈夫な稲に育ちます。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤ
◎ 中干しは 1株20本くらい になったらが目安です。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
JAいわて中央で育てているバケツ稲も中干ししました!
作業工程など、詳しい様子はJAいわて中央公式youtubeからご覧下さい。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
◎ 中干しの注意点・ポイント ◎
ㅤ・雨がバケツに入らないようにしてください。
ㅤㅤ 対策:軒下などの雨が当たらない風通しの良いところに置いてください。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ出来ない場合はビニールシートを被せて雨よけを作るなどの工夫を。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤ・土を乾かし過ぎないように気をつけてください。
ㅤㅤ 対策:土がひび割れたら水を入れるようにしてください。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ土を乾かし過ぎると稲が枯れてしまいます。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤ ・水の入れすぎに注意してください。
ㅤㅤ 対策:一度にたくさん入れず、最初は土から2㎝くらいまで水を入れる。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤなくなったらまた2㎝くらいの水を入れるを何回か繰り返し、
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ最終的に5㎝くらいの水量を保つようにしましょう。
ㅤㅤ 一気に水を入れてしまうと根が酸欠状態になってしまいます。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
水を抜く作業や、土の管理、中干しが終わってからの水入れなど、
難しい作業がたくさんある中干しですが、頑張ればきっと上手にお米が出来るはず…!
一緒に頑張りましょう! ٩(`・ω・´)و
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
動画内のように葉が黄色く枯れてしまっている稲がある方は
すぐ JAいわて中央 生活推進課 にご連絡下さい。
後日、肥料のことなどアドバイスさせていただきます